日本全国対応!お気軽にお問い合わせ下さい

ご相談・お見積り

0120-26-5130

9:00~18:00土日祝を除く

低公害で安全な破砕が可能
計画破砕・水中破砕が可能/破砕作業の能率化

静的破砕剤注入工法

静的破砕剤と水との反応により発生する膨張圧を利用し、振動および騒音が少なく、飛石もなく岩石やコンクリートを低騒音・低振動でひび割れを発生させ破砕できます。

穿孔パターンにより計画的な形状に破砕でき、亀裂を発生させた後、ピック、ブレーカー等で破砕(二次破砕)し、作業の効率を大幅に向上させることができます。

併せて二次破砕の振動・騒音等の時間の短縮ができます。
ダイナマイト等の火薬類が使用できない現場や削岩機の騒音、振動が問題となる住宅隣接地域で威力を発揮します。

柱、梁、壁、土間、基礎等環境に優しく破砕作業ができます。

解体事例

酒ノ津無線交換所基礎コンクリート解体撤去工事

●構造体:RC造 ●基礎コンクリート量:430m2 ●採用工法:静的破砕剤(Sマイト)

着手前
完成
課題
RC造2階建無線交換所の基礎コンクリートが12.0m×12.0m 厚さ2.5m~3.7mの430㎥(1,000t相当)の巨大な1枚基礎で0.8㎥バックホウのブレーカーで解体したところ1日当たり5㎥(全体の1%)程度しか解体出来ない状態でした。
大型機械の投入も検討しましたが、山頂で道幅も狭くとても大型機械の搬入を見込める状態でなく施工困難と冬の積雪により大幅な工期の遅れが懸念されました。
対策
コアドリル削孔と試験斫りにより基礎コンクリートの配筋状況を確認した結果低配分構造物ということが判明しました。意所の事前調査の結果と基礎コンクリートの形状から静的破砕剤(Sマイト)による内部から誘発クラックを意図的に入れさせる静的解体工法を採用しました。
ここからは山田の得意分野の配筋状況、基本コンクリート形状からなる施工順序等構造、力学及び総合的な要因からクラック誘発方向を決定し、並びに穿孔ピッチ、穿孔深を定め、穿孔数量の多さと深土からクロラドリルによる穿孔方法を採用しました。
施工時期が冬季ということもあり、なかなかクラックは誘発しませんでしたが、48時間~96時間後には確認できるほどにクラックを誘発させました。
結果
静的破砕剤施工後は0.8㎥バックホウのブレーカで1日当たり150㎥(当初の30倍)のスピードで解体することが可能となり、大雪による工程の遅れが生じても工期に遅れることなく解体工事を遂行することができました。

着手前

クローラドルによる穿孔状況

Sマイト施工状況

120時間経過

解体状況

完成

INFORMATION
お問い合わせ

ご相談などはこちらまで
お気軽にお問い合わせください

9:00〜18:00土日祝を除く

メールフォーム